犬山市、各務原市、扶桑町で、夜遅くまで受付していて肩腱板断裂、五十肩、スポーツのケガ、腰痛の治療に自信ありのヤシの木接骨院

RSS

交通事故に遭いました…/犬山市、扶桑町の交通事故治療はヤシの木接骨院



今日もまた雪が積もっていて朝から救急車のサイレンが聞えます。






以前に書いたブログの内容ですが交通事故があまりに多いのでその時の対応など書いてありますのでもう一度アップしました。


ヤシの木接骨院で、来院数が多い症状のひとつが交通事故のムチウチや腰痛。



事故による膝の痛みや腕の痛みに悩まされ来院される方ももちろんおられます。

ヤシの木接骨院で、交通事故の治療を受ける患者さんが多い理由

①病院と同じように自賠責保険を使うことが出来て患者さんの治療費は0円であること。

②ヤシの木接骨院では、最新総合電気治療器を組み合わせた治療と院長の丁寧なマッサージやストレッチを行い、後遺症の残らない治療を行っている。

夜9時まで受付していること。


④院長自身が整形外科での勤務経験が有るため、病院と連係がとりやすい

あとは、多い質問ですが。

交通事故に遭ったけど、どうやったらヤシの木接骨院で通院出来るの??

①警察に電話しましょう!

②加害者さん(被害者さん) の連絡先を交換してください。

④整形外科や病院で診察して診断書をもらって下さい。

⑤保険会社さんに、ヤシの木接骨院で治療を受けたいとお話下さい。

あとは、分からなければヤシの木接骨院に電話で聞いて頂いてもOKです。

★他の病院や接骨院・整骨院から転院併院もできますよ!




ヤシの木接骨院口コミサイトは
https://www.ekiten.jp/shop_87531547/


犬山市、各務原市のムチウチ治療ならヤシの木接骨院におまかせください!
2018-01-26 08:48:20

足がつるひとの予防/犬山市、扶桑町の交通事故治療ならヤシの木接骨院


『足がつる』をテーマにしたおはなしです。「たくさん歩いた日の夜」「長時間運転した後」「布団から足を出して寝ていた時」「妊娠中によく足がつってこまった」などなど、目が覚めてしまうほどの痛みで夜中や明け方につらい経験をされた方もおおくいらっしゃると思います。今回は足がつってしまう原因と予防法について。
 
原因1. ミネラル不足
たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルは私たちの身体に必要な五大栄養素です。その中でもミネラルが不足している場合に足がつる原因となるといわれています。ナトリウム、マグネシウム、カリウム、リンなどがミネラルといわれますが、人の体の中で作り出すことができない栄養素なので飲食物から摂取しますこのミネラルは汗や代謝により体外に排出されるのですが、排出された分補給が必要です。「塩分摂っているから大丈夫!」という声が聞こえてきそうですが、実はこの塩分の中身(種類)が重要となります。料理などで使用する一般的な『食塩』は多くの場合、人工的に生成された塩化ナトリウムが99%以上の割合で含まれています。つまり食塩の過剰摂取=ナトリウムの過剰摂取ともなり、高血圧や腎臓に負担をかけるなどのリスクにもつながるのです。「減塩しましょう」といわれるのはこのためなのです。「塩分とっているから大丈夫」というのはミネラルの中でもナトリウム摂取量が多く、その他ミネラル分が不足している可能性が高いということもいえます。(店頭で売られている食品のパッケージの裏を見てみると栄養成分表示があります。多くの食塩の成分表示を見ると、ナトリウム99%の文字が)ナトリウム以外のミネラル、例えばカリウムは過剰なナトリウムの排出の手助けをしてくれます。カリウムは野菜や果物に多く含まれている成分です。ミネラル不足とはナトリウム以外のミネラル分の不足ともいえます。
 
原因2. 筋肉疲労
通常、筋肉は脳から指令が出され、縮んだり伸びたりの動きをしています。しかしたくさん歩いた時、または普段から足のアーチが上手に使えず歩行がアンバランスになっている時などの筋肉疲労により、本来は緩んでいるはずの筋肉繊維の一部が指令とは別に勝手に収縮してしまうケースがあります。
 
原因3. 血行不良
筋肉も血液で栄養されています。血行不良の状態になれば栄養素が不足するので、ダメージを受けている筋肉の回復が遅れ、なかなか疲労が改善されない場合も。特に妊婦さんは血液循環が悪くなりやすく、むくみや足がつってしまうなどのトラブルを経験される方がとても多いです。
 
予防法1. ミネラルをバランスよく摂取する
食塩の摂取だけでは過剰なナトリウム摂取となりやすく、他のミネラルをバランス良く補給できません。そんな時は岩塩や海水を蒸発させて作った食塩(天然塩)がオススメです。海水中には豊富なミネラルが含まれています。ナトリウム以外のミネラル分を補給し体内のミネラルバランスを改善し筋肉の質をよくしましょう!
 
予防法2. 疲れやすい筋肉の疲労を和らげる
足がつるときに疲労している筋肉は大きく分けて2種類あります。ふくらはぎの筋肉である腓腹筋や足のうらの筋肉。どちらも足の後面に関連する筋肉です。重力のある地球上で立ったり、歩いたりする場合は後ろ側の筋肉もたくさん使うので疲労しやすいです。場合によっては普段上手に使えていない筋肉が硬くなっているケースもあります。ツボ押し&ストレッチで筋肉の疲労を緩和しましょう。昔ながらの青竹ふみや、イスに座ってゴルフボールを足の裏でコロコロするのも良いでしょう。
 
【おすすめのストレッチ】
いわゆるアキレス腱伸ばしが有効。
アキレス腱はふくらはぎの筋肉にくっつく靱帯。
アキレス腱伸ばしでふくらはぎの筋肉を伸ばしてあげましょう。
お風呂上がりに15秒でいいのでやっていただけましたら予防出来ます。
 
 
予防法3. 血行を良くするために、ふくらはぎ~足首を温める
足首ウォーマーなどで足首を温めると良いです。人の身体で「首」という文字が使われている部分を温めると血行不良に効果的ですよ。足首ウォーマーは冷えやむくみのトラブルを起こしやすい妊婦さんにもぜひ使って欲しいセルフケア用品です!ふくらはぎから下の血行を良くし筋肉の回復を手助けしましょう。
 
ヤシの木接骨院にも発熱ウォーマーを取り扱いしておりますのでお気軽にご相談下さい。
 
日頃から足がつらないように予防的対処をしておくことがなによりも大切ですが、万が一つってしまった時は、縮まった部位をゆっくりと伸ばすと良くなります。急に伸ばすと痛めることもあるのでお気をつけ下さい。
 
ヤシの木接骨院口コミサイトはこちら
https://www.ekiten.jp/shop_87531547/
 
犬山で一番遅くまで受付していて腰痛、肩こりにも強いヤシの木接骨院
2018-01-25 22:56:52

ものすごい雪と交通事故と・・・/犬山市、可児市の交通事故治療ならヤシの木接骨院


今日も大雪で、雪が降ると必ず問い合わせがある交通事故・・・

皆さん大丈夫ですか?!

ただいま犬山は豪雪中です(涙)



 
これから寒くなり、特に犬山市周辺は雪も降るため、事故の件数が増えるというお話をよく聞きます。
皆さん車の運転にはくれぐれもお気を付けください。
不慮の事故ではありますが、ヤシの木接骨院ではそういった交通事故に遭われた方の痛み治療も積極的に行っております。
 
交通事故でケガをしやすい部分を部位別にみると・・・
1位 頚部57%
2位 胸部13%
となっています。頚部のケガが多いのは、後ろからの衝突からいわゆるムチ打ち状態となり、頸部を痛めてしまいます。ちなみに胸部はぶつかった時にハンドルなどにぶつけたものによるものが多いです。 

ムチ打ちという名前の由来は、馬乗りが馬にムチを打った際に馬が飛び出してしまい、あまりの勢いにその場にたたきつけられ取り残された馬乗りが首を痛める事から言われるようになったそうです。
 
外傷性頚部症候群または頚部捻挫といいます。
 
レントゲンで異常が無くても、患部の痛みを伴います。
動作時に痛みが発生したり、痛みの程度に波があるのが特徴的です。天気などにも左右されることがあります。
 
一般的にレントゲンに写らない軟部組織の損傷の回復に1か月
負傷した部位に伴う痛みや、動きの改善にもう2ヶ月程度しっかり診ます。
約3~4ヶ月での治癒出来るようしっかりと治療していきます。

早い方はもっと早く治ります。
 
ヤシの木接骨院では患者さんとしっかり話し合い患者さんに合わせた治療を行っております。困った時はいつでも相談ください。
 
ヤシの木接骨院口コミサイトはこちら
https://www.ekiten.jp/shop_87531547/




犬山市、各務原市周辺で21時まで受付出来て仕事帰りに通いやすいヤシの木接骨院
2018-01-24 16:35:52

オスグット病/犬山市、可児市の交通事故治療ならヤシの木接骨院


成長痛として軽視されやすいオスグット病について説明します。
オスグット病は成長痛として片づけられることが多いですが、放っておくと剥離骨折など重症化する事もあります。
また、痛みをかばって運動などをする事により、他の部位に痛みが生じたり、運動動作にて悪い癖がついてしまうことにも繋がります。
 
● オスグット病とは
大腿四頭筋(太ももの前)の緊張により、脛骨粗面(膝のお皿の下)に付着する膝蓋腱にストレスがかかり、痛みを引き起こす症状のことを言います。
 
● 発症年齢
9~15歳の小中学生に好発します。 成長に伴い、骨の強度が増すことで起こりにくくなるため、高校生にはあまりみえられません。
 
● 競技別発症頻度
競技別にみるとサッカーをやっている方に多くみられます。
 
● 原因 
① 発症以前の伸長・体重・BMIの増加量が大きい
② 腓腹筋(ふくらはぎ)の柔軟性低下
③ キック動作での身体重心の後方化 などがあげられます。
 
● 治療
安静にすることで痛みの軽減につながりますが、原因に上げたように腓腹筋の柔軟性の向上や身体バランス、スポーツ動作の改善などがみえられないと再発に繋がります。
当院では痛みのある場所に特殊なう電気で治療したり痛いところのみを治療するのではなく、痛みの原因を突き止めまた、身体全体のバランスを整える施術をしておりますので、少しでもお困りのことがございましたらいつでもご相談してください。


ヤシの木接骨院口コミサイトはこちら

https://www.ekiten.jp/shop_87531547/




犬山市、可児市で夜21時まで受付していてマッサージでなかなか治らない腰痛にお悩みならヤシの木接骨院
2018-01-23 18:50:37

東海シクロクロス/犬山、各務原市の交通事故治療ならヤシの木接骨院


昨日は、東海シクロクロスの救護ボランティアを長久手の愛知牧場にてやってまいりました!

全日本チャンピオンやレベルの高い選手がたくさん。

怪我をされる選手もたくさんで擦過傷や、強い打撲傷などたくさんの怪我を診ました。

今年もさまざまなスポーツの現場に出向きます!!

ヤシの木接骨院口コミサイトはこちら
https://www.ekiten.jp/shop_87531547/





犬山遊園駅、成田山、犬山城から近くて深夜まで受付していてマッサージで治らない腰痛や肩こりにヤシの木接骨院


2018-01-22 17:31:56

前へ 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次へ