
バレーボールやピッチャーなどのオーバーヘッドスポーツで
「肩がもともと痛かったけれど、最近はなぜか肘が痛い」
と、言う話は聞いたことありませんか?
肩関節の動きが、悪いと肘に負担が掛かりやすくなります。

肩関節が痛みで、自由に動かない間に肩関節から肘をまたぐ上腕二頭筋や上腕三頭筋も硬くなり肘の動きも制限されてしまいます。
その為、肘に痛みが起こりやすくなります。
まずは、上腕二頭筋や上腕三頭筋のストレッチをしてみましょう。
そして、気付きにくいのが肩甲骨の動きの減少です。
足腰の使い方が悪く、
手だけでボールを打っていたり投げていたりしていて、
肩甲骨の動きが悪くなり肘に負担が掛かっているパターンです。
足腰がうまく使えているかいないかをコーチや顧問の指導者に改めてフォームを見てもらいましょう。

正しいフォームを造ることで肘への負担を大きく減らすことができます。
ヤシの木接骨院では、肘の不調に対して、肘のみにアプローチするのではなく、背中の筋肉や首回りの筋肉の動き、さらには骨盤や足首の動きまでを診ながら施術していきます。
ただ、治療も大事ですが正しいフォームを身につけることが一番重要ですよ>^_^<
