犬山市、各務原市、扶桑町で、夜遅くまで受付していて肩腱板断裂、五十肩、スポーツのケガ、腰痛の治療に自信ありのヤシの木接骨院

RSS

バキバキ整体って…/犬山市・可児市のヘルニアの手術に迷ったらヤシの木接骨院

カテゴリ : 豆知識
「バキバキ整体」って本当はこういうもの

SNSなどでよく見る“バキッと鳴らす整体”。
あの音は、骨が動いている音ではなく、関節内の気泡(ガス)が弾ける音です。
本来は関節の調整によって生じる自然な現象であり、音が鳴ること自体が治療効果ではありません。

もともとこの技術は、アメリカ発祥のカイロプラクティック(Chiropractic)。
アメリカでは、DC(Doctor of Chiropractic)と呼ばれる医師免許を持ったカイロドクターが、
レントゲンや神経測定器を使いながら、
神経の圧迫や骨格の配列を精密に評価し、安全に矯正を行っています。

しかし日本では、カイロプラクティックに関する国家資格制度が存在しないため、
民間資格の整体師や、柔道整復師・理学療法士などの国家資格者が、
それぞれの判断で「バキバキ整体」として施術を行っているのが現状です。

そのため、正しい評価や安全性を欠いた施術は、関節や神経を傷めるリスクがあります。
ヤシの木接骨院では、そうした危険を避けるため、
“バキバキ鳴らす矯正”は行っていません。




ヤシの木接骨院のアプローチ

当院では、音を鳴らすことよりも、
身体が正しく動き、回復力を取り戻すことを重視しています。

電気刺激による物理療法で神経や筋肉の活動性を高める

関節の可動域を広げる手技でスムーズな動きを取り戻す

神経伝達の改善により、自然治癒力を引き出す


痛みや不調は「結果」であり、
本当の原因は、動きの偏りや神経の伝達低下、筋肉のアンバランスにあります。
ヤシの木接骨院ではそれらを見極め、整えることで、
**“鳴らさなくても変わる身体”**を目指しています。
2025-10-09 10:00:00

私が思うゴッドハンド/犬山市、各務原市のスポーツのケガならヤシの木接骨院

カテゴリ : 豆知識


これまで「ゴッドハンド」と呼ばれる先生方の勉強会に、いくつか参加してきました。
実際に知識や技術が素晴らしい先生も多く、確かに「すごいな」と思える経験もたくさんありました。

しかし、それでもすべての患者さんに結果が出るわけではありません。
どれほど優れた施術であっても、一通りの方法だけでは治せない症状がある、ということも同時に学びました。

また、瞬間的に速攻性の効果が出る治療は「ゴッドハンド」と呼ばれやすいですが、それだけが全てではありません。
後から効いてくる“遅効性の効果”をしっかり出せる治療こそが、本当に大切だと考えています。
そのためには、やはり基礎をしっかりと積み上げることが欠かせません。

そして、結局のところ「これをすれば絶対に治る」という方法は存在しません。
だからこそ私は、常に学び続け、少しでも多くの患者さんに合った施術を提供できるよう努めています。

時に患者さんから「先生はゴッドハンドですね」と言っていただけることもあります。
けれども、それは決して特別な力ではなく、その時の自分の能力で精一杯施術を尽くした結果、うまくいったにすぎません。

私は「前よりアップデートしていく」という思いで施術に臨んでいます。

日々の学びや経験を重ねながら、少しずつ自分を整え、患者さんに向き合っていく──そんな思いで日々を過ごしています。
2025-10-03 11:11:28

梅雨明けの今、足が痙ったりしませんか?/犬山市、各務原市の脊柱管狭窄症ならヤシの木接骨院

カテゴリ : 豆知識
早くも梅雨が開けて、気温が高い日が続いていますね。
私の車の温度計は41℃と表示されていました(;´д`)



急に暑くなり冷房をつけて寝ている方が増えたかと思います。

梅雨明けの今、増えるのが寝ている時に足がつる。
いわゆるこむら返りです。



たまにコブラ返りと仰る方もおられますねf(^_^;

【この時期に足がつりやすくなる理由】



睡眠時に冷房をかけたまま寝ると、当然ですが冷房により身体は冷えます。

人はもともと睡眠時には血行が低下しています。
冷房をつけたままで寝るということは、さらに血管が収縮して血行が悪くなり足がつりやすくなるのです。

予防方法としては、エアコンを適切な27度〜28度ぐらいの「少し暑いかな」という温度にして寝ること。

また、夏布団をしっかり掛けて寝ることでも体温低下から身体を守ります。

また、寝る前にアキレス腱伸ばしのストレッチをしてふくらはぎの筋肉に柔軟性を与えて血行を良くするのも良いでしょう。


2022-06-28 20:08:11

トリガーポイントってなに?/犬山市、各務原市で猫背や骨盤の歪みが気になるならヤシの木接骨院

カテゴリ : 豆知識


トリガーポイントとは…
”痛みの引き金”となるポイントで筋肉の繊維の中に索状硬結(しこりみたいなもの)が出来ている状態で押すとコリコリしたりしていてよく言う痛気持ちいいと言った感覚になります。



東洋医学のツボに当る部分と近い場合が多く、力学的なストレスが掛かりやすい部分に発生しやすいです。
 
また、関連痛と言ってトリガーポイントとなる索状硬結(さくじょうこうけつ)が発生した部位のみならずその周囲の筋肉にも痛みが発生したりする場合もあります。

分かりやすいケースだと、
「寝違えをして最初は首だけが痛かったのに背中が痛くなっちゃった」などです。
 
また、関連痛によって起こった痛みの部分に新たな第2のトリガーポイントが発生し、
またそこから関連痛が起こり…第3のトリガーポイントが発生してを繰り返し痛みが痛みを起こすと言った連鎖が起こってしまうこともあります。
 
そのため、痛みの原因となるトリガーポイントにアプローチすることが必要となるのです。



ヤシの木接骨院の手技はトリガーポイントをとらえることが出来るため、
揉み返しも起こりにくいことが特徴です。

2022-02-22 19:40:58

私なりの入眠のコツ/犬山市、可児市、各務原市の交通事故治療ならヤシの木接骨院

カテゴリ : 豆知識
いつも、少し疲れた表情をしている患者さんには、

「睡眠はとれておられますか?」

と、私はお聞きします。



寝不足が続くと筋肉の疲労が抜けずに、肩こりや腰痛を起こしやすくなるのはなんとなく想像がつくと思います。

いつも、1分も要らずに入眠してしまう私なりのちょっとしたテクニック?をお話させて頂きます。

●お風呂から出てすぐに布団に入らない



人の身体は、体内深部の温度が下がることで眠気が起こるようにできています。

お風呂で体内深部の温度を高め、お風呂上りに体温が下がることで眠気を誘発させることができるのです。

おおよそ90分後くらいが理想とされます。

●スマートフォンのブルーライトをoffにする。

人の身体は、メラトニンと言ったホルモンが活動することで眠たくなると言った体内時計が機能します。

ブルーライトの光を浴びることで、脳が昼間と勘違いしてメラトニンの活動が抑制されることで寝付けなくなるのです。


※galaxyの場合

●興味のないスポーツを観る



ここからは、一般的なお話ではなく私の経験ですm(_ _)m

昔、テスト週間で珍しく夜遅くまで勉強をしていて眠れなくなった事があり。

いつも、このプロレスラーの試合は派手な動きもなく単調であまり好きじゃない!と言ったレスラーの試合を観る度に眠くなることがありました。

テスト週間で眠れない夜にそれを思い出して、ぼーっとそのあまり好きではない選手の試合を観たら見事に眠くなり寝てしまいました(笑)

スポーツに限らず単調な動きを見ることで眠くなるのかも知れませんね。

アルコールは睡眠の質を低下させますが、ノンアルコールビールの麦芽に含まれるGABAが睡眠の質を向上させるのでノンアルコールビールはオススメと言った面白いお話もありますね。

あ、、あとは、ヤシの木接骨院で施術を受けた日は良く眠れると皆さまに仰有って頂いております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

2022-02-15 19:46:31

1 2 3 4 5 次へ