犬山市、各務原市、扶桑町で、夜遅くまで受付していて肩腱板断裂、五十肩、スポーツのケガ、腰痛の治療に自信ありのヤシの木接骨院

RSS

いつまでも治らない五十肩・四十肩、テニス肘やゴリ府肘の原因は首にあった?/犬山市・各務原市の頸椎症、頸椎ヘルニアならヤシの木接骨院

カテゴリ : 頸椎症・頸椎ヘルニア

私は肩関節の治療を得意としており、ヤシの木接骨院には肩や肘の痛みを抱えた多くの患者さんが来院されます。

中には、他の医療機関や治療院で診てもらっても改善せず、「関節に異常はないのに痛みが続く」という方も いらっしゃいます。

「関節に異常なし」なのに痛むのはなぜ?


以下のような症状でお悩みではありませんか?

✔ 関節の可動域に問題はないのに痛みが続く

✔ 特定の動作や朝起きたとき、首を反らしたときに痛む


こうした症状のある方のお話をじっくり伺い、検査を行うと、首に負担のかかる仕事や趣味、スポーツをしているケースが多く見られます。

首のトラブルが肩や肘の痛みにつながる

首に負担がかかることで、以下のような状態になることがあります。

・頚椎症や頸椎ヘルニア による神経の圧迫

・首周りの筋肉の硬さ が原因で神経が刺激される

私自身、頸髄損傷の経験がある ため、首が原因で起こる痛みのつらさはよく分かります。実際、関節や筋肉を傷めたような痛みを感じることもあるのです。



首が原因の痛みなのに、肩や肘の治療を続けていると、なかなか改善しないこともあります。


痛みがなかなか取れない方へ

✅ 「色々試したけど、なかなか良くならない…」

✅ 「関節は問題ないと言われたのに痛みが続く…」

そんなお悩みがある方は、一度ヤシの木接骨院にご相談ください。

首の状態も含め、痛みの原因をしっかり見極めながら治療を行います。
2025-02-06 11:12:00

テニス肘だと思っていたけれどテニス肘では無かった?!/犬山市、各務原市、可児市の手術しない頚椎ヘルニアの施術ならヤシの木接骨院

カテゴリ : 頸椎症・頸椎ヘルニア


「テニス肘が、ずーっと治らないんです。」と、絶望気味な表情の患者さんが来院されました。
半年ほど前に、病院でテニス肘と診断を受け、飲み薬を飲んだりストレッチをしてきたそうですが、あまり改善され無かったとの事です。確かに痛みが出ている部分はテニス肘で痛くなる親指側の肘の骨の部分ではありましたが、テニス肘の特徴である、「手首を反らせる」「内外にひねる」「指を伸ばす」などの動作では痛みの症状はみられませんでした。よくよくお話を伺うと、起床時に手のひらや前腕の痺れがあったり、肘の痛みがある側の背中が痛くなり寝違えたみたいになると言っておられたので、これはもしや?と思い首の動きの検査と施術をさせて頂いたところ…なんと、肘の痛みが抜けてきました!!
今回、私の見立てでは、首の「頚椎症」か「頚椎ヘルニア」では無いかと思い施術させて頂きました。その結果、肘の痛みが軽くなったので今回の痛みはテニス肘では無く、頚椎のトラブルによる神経痛であったと言うことです。よくある原因不明と言われる痛みも意外な場所が原因だったりします。そんな見つけにくい痛みを、ヤシの木接骨院では別の角度から考察し施術しております。
2023-12-19 09:30:12

頚椎からくる肩や腕の痛みの施術/犬山市、各務原市、扶桑町の首や肩の痛みならヤシの木接骨

カテゴリ : 頸椎症・頸椎ヘルニア
肩や二の腕、前腕部に心当たりの無い痛みがあって五十肩や四十肩と診断されて肩を治療をしていたけど全く良くならない為、
ヤシの木接骨院に来院された患者さんのお話です。



まずは、肩関節周囲炎(いわゆる四十肩や五十肩)のテストや肩腱板損傷(肩腱板断裂)のテストをしても陰性。


痛み方がズキズキではなくジンジンした感じであったり、肩から上腕三頭筋(二の腕の筋肉)、腕橈骨筋(前腕の筋肉)に痛みを感じるので橈骨神経に神経症状が出ていると判断しました。

頸椎の神経症状に対するテストを行ったところ、陽性。

頸椎に頚椎症やヘルニアが隠れている可能性がありました。



頸椎そのものの変性は、外科的手術をしないと治らないのですが、手術しなくても症状を出させなくして、日常生活を送ることが出来るようにすることを目標にしているのがヤシの木接骨院の施術です。

原因は首だけではないので、足の先からしっかりと診させて頂き、

整体やハイボルテージ療法、立体動態波など手技と物理療法を組み合わせた施術を行ったところ、
一度の施術で肩から腕への痛みがほとんど感じられなくなったと喜んでおられました。



1時間程かかる遠方から通院頂いている患者さんですが、
ヤシの木接骨院での施術に満足頂けた様で私もとても嬉しく感じました。

(頸椎の変性が頚椎症やヘルニアであるのかは、MRIなどの画像検査をしないと分からないので、念のために後日病院で検査するのをお勧めしました。)

久しぶりのブログでしたが、ご覧頂きありがとうございます。

最近プライベートでも仕事でも嬉しい忙しさで、なかなかブログを書けませんでしたが、今後も出来る限りアップしていきますので宜しくお願い申し上げますm(。≧Д≦。)m
2023-09-05 17:00:16