犬山市、各務原市、扶桑町で、夜遅くまで受付していて肩腱板断裂、五十肩、スポーツのケガ、腰痛の治療に自信ありのヤシの木接骨院
梅雨明けの今、足が痙ったりしませんか?/犬山市、各務原市の脊柱管狭窄症ならヤシの木接骨院
6月になって急に肩や背中が痛い?!/犬山市、江南市の肩こり、ストレートネックならヤシの木接骨院
ウェイトトレーニングでの肘の痛み/犬山市、各務原市、扶桑町のベンチプレスの痛みならヤシの木接骨院
膝窩筋を鍛えよう/犬山市、可児市、扶桑町の交通事故治療ならヤシの木接骨院
カテゴリ : 変形性関節症
「膝窩筋?なにそれ?」と、思われた方もおられるかとは思います。膝窩筋(しつかきん)は、膝の裏面にあって膝の関節を包んでいる組織の関節包にくっつく筋肉です。
膝の関節を曲げる時に主に機能する筋肉ですが、サブ機能として下腿を内旋させることで膝の伸展の可動域を広げます。私はこの内旋の動きをピックアップして施術を行います。変形性膝関節症やO脚、X脚などの患者さんの多くに膝窩筋の筋力低下が見られます。また、スポーツ選手ではアウターマッスル(大きな筋肉)ばかりが活発に働きインナーマッスルである膝窩筋の活動が低下して膝関節のバランスを崩してケガをしたり痛めたりすることも少なくありません。施術の際に膝窩筋を触れると痛がる患者さんは多く、固まったり、うまく機能していない事が分かります。
ヤシの木接骨院では、膝の症状に対して足首や股関節の動き、場合によっては体幹や首の動きも診させて頂いております。また、膝窩筋のトレーニングや内側広筋のトレーニングも、痛みで動かせない患者さんでなければ、施術後、一緒にやらせて頂いております。ほか、ヤシの木接骨院では、痛みを和らげる手技と膝の水を引かせる立体微弱電流などを組み合わせた治療なども行っております。

2022-05-19 09:52:25
5月はケガが多い!?/犬山市、各務原市の交通事故治療ならヤシの木接骨院