犬山市、各務原市、扶桑町で、夜遅くまで受付していて肩腱板断裂、五十肩、スポーツのケガ、腰痛の治療に自信ありのヤシの木接骨院

RSS

【ケガの時は冷やす?温める?/犬山市、各務原市のスポーツのケガ、五十肩ならヤシの木接骨院

カテゴリ : スポーツ障害


ケガの直後は冷やすのか、温めるのか?について、悩んだ事はありませんか?

プロの間でも冷やす派の意見と温める派の意見どちらもあるのは存じておりますが、

私の経験では、冷やすを推奨しております。









アイシングをケガの直後にだけでもケガの治りや痛みの感じ方が全然近います。


スポーツの大会には氷やアイスゲルを持って行くようにしましょう!

また、湿布はあくまで冷感ですので患部の温度をしっかり下げる必要があるので湿布を貼る前にアイシングをしましょう!



Instagramから動画解説が見れます!!
        ↓ ↓
https://www.instagram.com/p/CNqjcD_hp4p/?igshid=1lqcwiihrbj80
2021-04-15 11:21:37

繰り返す肉離れ原因と対策/犬山市、扶桑町でスポーツのケガならヤシの木にお任せ下さい

カテゴリ : スポーツ障害


肉離れが治ったと思ってスポーツを再開したらまた肉離れを起こしてしまった。

そんな経験がある方は少なくないと思います。

肉離れにしても、捻挫にしても競技復帰のタイミングの見極めが悪いと繰り返してしまいます。

今回は肉離れを繰り返す原因や競技復帰のタイミングの目安などをお話しさせて頂きました。














Instagramから動画解説が見れます!!

https://www.instagram.com/p/CNR6W2UB0Wo/?igshid=1m3trwxpkhaz
2021-04-06 21:26:14

多裂筋鍛えて腰痛を予防しよう/犬山市、可児市の交通事故治療ならヤシの木接骨院

カテゴリ : 座骨神経痛


前回もお話した腰椎分離症や腰椎すべり症の予防・再発予防にもオススメのトレーニングです!


多裂筋は、脊柱を安定させる重要な筋肉ですがあまり聞いたこと無い方もたくさんおられるかと思います。



今回はハンドニーと言うトレーニングで多裂筋を鍛えて行きます!



前回のドローイングとセットでやると更に腰がしっかり安定します!

ハンドニー
動画はこちらから↓↓

https://www.instagram.com/p/CMerTGjBvUm/?igshid=5xpihoqw5u6m
2021-03-19 11:39:45

四方山話/犬山市、可児市の四十肩、五十肩ならヤシの木接骨院


みなさんはどのようなときに「春が来た」と感じるでしょうか。

梅や桃が花開く、鶯が鳴くなど来春を感じる瞬間は人それぞれですが、土から芽吹く新芽の力強さも、春の訪れを感じる一コマでしょう。



この時季は、タラの芽やふきのとうといった若芽の野菜が旬を迎えます。
これらには共通点があり、そのどれもが「苦味」を持っています。この苦味、野菜によって成分はそれぞれですが、寒い冬の間に滞りがちだった体の廻りを活性化するはたらきがあると言われています。

そもそも「苦味」は薬の味なので、それに近い効果があるということでしょうか。

「苦味」は、経験を重ねることで「おいしい」と感じることができます。子どもには好まれない味ですが、大人にとっては食材の深みを感じる味です。

旬の野菜を味わい、苦味とともに春の訪れを感じてみませんか。

2021-03-12 21:28:48

腹横筋を鍛えて腰椎分離症を予防しよう/犬山市、各務原市で腰痛ならヤシの木接骨院

カテゴリ : ギックリ腰





はい。まさに私自身が抱えている腰椎分離症。

予防・再発予防のトレーニングのお話をしますね!



私は学生時代に柔道で腰椎分離症になり、治癒しないまま練習をガンガンやっていたので腰椎分離症の骨折部分がくっつかないままおじさんになってしまったので、今でも腰椎分離症を抱えております、、、しかも2ヶ所(笑)

10代の間であれば適正な治療や休養が出来れば骨折はくっつきます。



私の様になってしまっている人もまだなっていない人もドローイングで腹横筋を鍛えて腰椎を安定させてあげましょう!!



ドローイング
動画はこちらから↓↓


https://www.instagram.com/p/CMMTpqrhyrY/?igshid=1pv99exyaank3



2021-03-09 18:23:45

前へ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ