犬山市、各務原市、扶桑町で、夜遅くまで受付していて肩腱板断裂、五十肩、スポーツのケガ、腰痛の治療に自信ありのヤシの木接骨院

RSS

寒くなってきてぎっくり腰の患者さんが増えました/犬山市、可児市の交通事故治療ならヤシの木接骨院

カテゴリ : ギックリ腰
もう、10月も最終週になり11月を迎えます。

最低気温も10℃を下回ってしまいましたね(涙)

そろそろ、外に出してあるヤシの木を取り込まないと、、、(;>_<;)

ただ、院の外の夏のお花は夏が暑すぎたせいか今が満開です(^-^)v

この冷え込みがひどくなる時期にはぎっくり腰の患者さんが立て続けにご来院になられたりします。

重たい物を持った瞬間になってしまった方や、ふと車から足をおろした瞬間にぎっくり腰をしてしまった方などなった理由は様々。

この時期、ぎっくり腰をしてしまうのは筋肉の疲労がたまっていたり筋肉が固くなってしまっている事が多いです。

私も気をつけていますがどんなに疲れていてもバタンキューと寝てしまうのでなく、お風呂上がりにストレッチをすることでぎっくり腰をかなり予防出来ますのでストレッチする習慣をつけましょう(^-^)v

継続は力なりですので、毎日しっかりとストレッチを行って下さいね(*^^*)

ヤシの木接骨院口コミサイトはこちら
https://www.ekiten.jp/shop_87531547/



交通事故治療案内
http://yashinoki-sekkotsuin.com/koutsujiko







犬山、各務原、扶桑、可児のぎっくり腰の治療ならヤシの木接骨院
2018-10-30 08:49:31

トレーニングで首を痛めやすい人/犬山市、可児市の交通事故治療ならヤシの木接骨院

カテゴリ : トレーニング知識
デットリフト、スクワット、ベンチプレス、レッグプレス、スカルクラッシャーなどで頚を痛めた経験のあるトレーニーは多いと思います。



頚を痛める原因のひとつが力んだ時に頚が反らしてしまっている(顎が上がった状態)になってしまっていると頚を痛める事は非常に多いです。

どうしても、しんどくなると頚を反らしてしまうことは多いですが痛めてしまっては逆効果に(涙)

私は、ベンチプレスやスカルクラッシャーを行う時に頭を出来るだけ首を反らさないように頭に座布団を引いて行っております(パワーリフター、ベンチプレッサーの方ごめんなさい。公式の大会のやり方ではありません)それだけで粘った時に頭を反らしにくく頚のケガのリスクを抑える事が出来ます。

恥ずかしい話ですが、、、(^o^;)

先日、私は45度レッグプレスで220キロ位の重さでやっていた時に踏ん張った時に不覚にも頚を反らしてしまいバリっと頚の右から嫌な音が、、、

速攻でアイシングして、接骨院に戻りハイボルテージ治療を自分で自分に行い、、、(;´д`)

テーピング固定をして、2日程でトレーニングに戻れる位まで改善しました。

しかし、首を痛めてしまうとあらゆるトレーニングが出来なくなります。

トレーニングで首を反らす癖のある方はできるだけ首を反らさないようにすると良いかと思います(*^^*)


ヤシの木接骨院口コミサイトはこちら
https://www.ekiten.jp/shop_87531547/



交通事故治療案内
http://yashinoki-sekkotsuin.com/koutsujiko

犬山市、可児市、扶桑町、各務原市のマッチョ達が治療に来るヤシの木接骨院
2018-10-27 12:45:00

もちろんお子さまの治療も出来ます/犬山市、各務原市の交通事故治療ならヤシの木接骨院

カテゴリ : お子さんのケガ
先日、かわいいお子さまを連れたお母さんがヤシの木接骨院にご来院になられたときのお話です。

「こちらは子どものケガも見てくれますか?」とのご質問を受けました(*^^*)

もちろんお子さまの治療も行っております。

お子さまの治療ですと打撲や捻挫の治療を行う事が多いですが、中には骨折や脱臼もあります。

病院と同じようにお子さまのケガにも保険が使えれますのでご安心下さい。

今回は足の打撲でビリビリしない電気とアイシングを組み合わせてお子さまが安心できる様に包帯で固定させて頂きました。

翌日も症状を診せて頂きましたがすっかりと良くなっていて安心しました(*^^*)

ヤシの木接骨院口コミサイトはこちら
https://www.ekiten.jp/shop_87531547/



交通事故治療案内
http://yashinoki-sekkotsuin.com/koutsujiko





犬山、可児、扶桑、各務原でケガの事ならヤシの木接骨院
2018-10-26 12:13:11

デットリフトの余談/犬山市、各務原市の交通事故治療ならヤシの木接骨院

カテゴリ : トレーニング知識
トレーニングのBIG3と言われているトレーニングの王道3種目にスクワット、ベンチプレス、そしてデットリフトがありますが、その中でもベンチプレスは圧倒的に人気がある中でデットリフトはケガをする様な気がするだとか腰が怖いと言った理由でやらないトレーニーも多いですね。

ただ、私は正しいフォームと無理に追い込んだり、しゃくりあげたりしなければ猫背や腰痛の予防にすらなると思います。



治療家としては恥ずかしい話ですが私も腰椎分離症の持病を持っておりますが、先日デットリフト180キロを7発床引きでトレーニングしております。

デットリフトは僧帽筋、背筋郡から起立筋群、臀筋群、ハムストリングなど背面の筋肉への刺激はもちろんですが、持ち上げる際に腹圧をしっかりと高める(バルサルバ効果が起こる為)ので、腹筋にも強烈に刺激が走ります。

いわゆる体幹が強くなると言うことになります。

また、私が思うのはデットリフトで背筋群から臀筋群がいい感じに筋肉痛になると猫背や腰を曲げた姿勢で歩いたりするのがかえってしんどくなり自然と背筋を伸ばして生活する癖が付いてくる様になります。

先ほども、お話しましたが腰椎分離症を持っている私ですらデットリフトとトレーニングの後の適切なストレッチを行っているおかげで腰痛にはほぼ悩まされることは御座いません(^-^)v

ただ、同じ週のルーティンの中でデットリフトと高重量のスクワットを組んでしまうと腰の疲労が抜けにくくケガをしてしまうパターンもあるので組み合わせには十分お気をつけ下さいm(_ _)m

ちなみに私はデットリフトを高重量でやった週はハックスクワットやレッグプレス、レッグエクステンション、レッグカールなどで追い込んだ後に軽めのバーベルスクワットを行っております。

また、デットリフトに限らずあらゆるトレーニングで梨状筋がうまく使いこなせず、梨状筋に固さがありパフォーマンスを低下させたりしているアスリートは多いです。

梨状筋のセルフのストレッチもありますが梨状筋はなかなか緩みにくいのでケアにヤシの木にご来院になられる方もおられます。


ヤシの木接骨院口コミサイトはこちら
https://www.ekiten.jp/shop_87531547/



交通事故治療案内
http://yashinoki-sekkotsuin.com/koutsujiko

犬山市、各務原、可児市でボディビルとパワーリフティングの大会に出場したことがある院長が居るのはヤシの木接骨院
2018-10-23 12:06:07

バネ指/犬山市、可児市の交通事故治療ならヤシの木接骨院

カテゴリ : ばね指
バネ指とは、指を曲げるときに使う腱の上を覆っている腱鞘に炎症が起こる病気です。

バネ指はパソコンの使いすぎなどの、指先に負担をかけている状態が長い人がなりやすい症状です。

また、手術を繰り返している方も多く、手術で他の指を治療してもまた別の指がなってしまう。
という事が多く見受けられます。

⚫バネ指は2つのタイプに分かれます。

○使いすぎ・・・年齢関係なく、指を使っている頻度が高く負担による炎症

○老化・・・年齢と共に体の組織に柔軟さが欠けてきて、そのために屈曲腱と靭帯性腱鞘がこすれあって起こる場合。

原因は、指の骨についている腱や掌と指の間付近にあるトンネルのような部分の腱鞘が炎症を起こして腫れていると、指を曲げる時に、腱が腱鞘をスムーズに通過できなくなるためと考えられています。

指の付け根に痛みや腫れ、ときに熱感が生じるだけでなく、炎症が広がると腱鞘が分厚くなって腱が引っかかるようになります。

すると指を伸ばすときにバネのようにカクンと伸びたり、症状がひどくなると指が曲がったままロックされて伸びなくなったりします。

正式には、肥厚性腱鞘炎といいます。



ヤシの木接骨院では、ボルダリングのクライマーの患者さんなどもバネ指に悩まされ来院されております。

等院ではハイボルテージを使い腱(靭帯)、腱鞘にダイレクトにアプローチ。腱のコラーゲン合成を促し直接徐痛して治療をします。

繰り返しのケガですのですぐには治りませんが、手術の様な傷や負担が無いのがハイボルテージ治療です。

放っておいてもなかなか症状は改善しません。

症状が軽い方が当然改善も早いのでお早めにご相談頂けましたら幸いです。

犬山、各務原、扶桑の指の痛みならヤシの木接骨院
2018-10-22 12:03:05

前へ 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次へ