常連の患者さんが今日、来院された時に「先生~、骨折しましたー」っと言っておられ、お話を聞くところどうやら足の指をぶつけた様です。
突き指の様な状態になり腱が骨を引っ張って起こる骨折(マレットフィンガーⅡ型)の状態になっていました。

今回、来院される前に患者さんが整形外科にて診断を受けた状態での来院でしたので、固定の仕方を私に指導して欲しいとの事でしたので、炎症を押さえる微弱電流(マイクロカレント)を流し、固定を行いました。
普段は、バレーやバスケなど手の指に多いマレットフィンガーですが、今回は少し珍しい足の突き指での骨折(マレットフィンガーⅡ型)なのでピックアップさせて頂きました。
骨折も捻挫も正しい、固定をしないと後遺症がでたりなかなか治らなかったりします。
突き指も、突き指だからと放っておかず、骨折等を合併してしまうケースもありますので、怪しいなと思ったら専門家への相談をおすすめします。
犬山市、可児市でプロアスリートが来院しているヤシの木接骨院