今週から名古屋も梅雨入りみたいです・・・
唯一うれしいのは、ヤシやお花の水やりをサボれる事でしょうか笑
梅雨になると身体が怠くなります人により様々ですが、主に見られる症状は頭痛、頭が重い、体がだるい、食欲不振、疲労感、浮腫み、思考力の低下、めまい、下痢、イライラするなどです。
これらは自律神経のバランスが崩れて、乱れてしまった事が原因となって頭痛やだるさなどの症状として現れるそうです。
また梅雨時期は多湿な環境となるため、湿気によって体に水分が蓄積されやすくなるのです。
これらが原因となって体温が下がり、新陳代謝の低下でいつもより浮腫が気になったり疲れがなかなか取れない、などと感じる事もあるようです。
梅雨の時期に急増する体調不良の原因は、はっきりとは分かっていないんだそうです。
しかし、この時期の気候の変化などが原因で、起きている事が考えられています。
この時期は晴れたり雨が降ったりと、日毎の気候が変わりやすく、更に気温差も激しくなっています。
それに加え気圧の変化も起こりますので、身体には大きなストレスとなるのです。
この気候や気圧の激しい変化は身体にとってストレスとなり、自律神経のバランスが
乱れてしまって、ダルく感じたり頭痛などの症状となって現れます。
このように季節の変わり目に起こる気圧や気候の変化が原因で、体や心にストレスをもたらすのを総じて気象病と言います。
季節の変わり目にはこういった“なんとなく体調が悪い”というのが起こりやすい時期だとも言えますね。
梅雨時期の体調改善対策・予防法は・・・
身体がだるい、頭が重いからといって何もしないのでは良くなるどころか気持ちまで滅入ってしまいます。
この時期でも元気に毎日を過ごすために、体調を改善するにはどうすればいいのでしょうか?
適度な運動をし、体を動かす
なるべく外出するように心がけたり、軽いストレッチや簡単なエクササイズで体を動かし、適度な運動をするようにしましょう。
運動により筋肉を刺激して血行や新陳代謝を促進し、体の中の余分な水分や老廃物を排出します。
お風呂にゆっくりと浸かって、老廃物質を出します。
ぬるめのお湯にゆっくりと浸かって、汗を流し体を温めるのです。
新陳代謝も活発になって血行促進効果や、汗をかくことでリフレッシュでき、就寝前に入浴することでリラックス効果も得られるのです。
6月の始めくらいの夜は涼しくて眠りやすいですので睡眠をしっかりとるなど日頃から正しい生活習慣を心掛けることが大切です。
運動や入浴などは、自分の体調に合わせて無理なく行うようにし、日常的に体を動かすように意識した生活をしましょう。
ヤシの木接骨院口コミサイトはこちらhttps://www.ekiten.jp/shop_87531547/
梅雨に多いギックリ腰になってしまったらヤシの木接骨院にご相談下さい